さくらどろだんご大会 グランプリ作品決定!!
平成27年11月29日(日)
平成27年12月14日更新
今城塚古墳で開催されました『第5回come come*はにコット』に、今年もたくさんの方にご来場いただき誠にありがとうございました!!
『さくらどろだんご大会 』のコーナーでは光るどろだんご作りを体験していただき、子供達の自由な発想と創造力あふれるどろだんご作品が90点できあがりました。
その中から86作品の応募があり、入賞作品が決定いたしました!
審査はさくらペイント代表の本田と全社員にて厳正な審査をいたしました。(*^_^*)
ご応募いただいた全作品を掲載いたしましたので、個性あふれる子供達の作品をご覧ください。
たくさんのご参加、本当にありがとうございました!
さくらペイント一同





~解説~ どろだんごの作り方 ▽クリックして作り方を表示
「さくらどろだんご大会」の準備は7月から始めていて、その間に私達担当スタッフでも実際に作ってみました。
作り方は簡単で、やきもの用の粘土を丸めた「タネ」を道具を使い真球に削り、「化粧どろ」を表面に塗って色をつけ、瓶の口を使って磨き光らせます。
「化粧どろ」の塗り方によって模様にすることも出来ますので、ここでいろいろと個性を出す事が出来ます。
単純ですが作っているうちに大人も子供も無心になって、いつまでも磨き続けてしまうようです。
建築部ディレクター 岩井則幸


道具で「タネ」を削るところからスタートします。


削り終わるとこんな感じに。この段階でもつるつるになります。


化粧どろを少しずつ塗っていきます。


瓶の口を使って磨いていきます。小さく見えますが、手のサイズが大きいのです。


磨き上げて完成です。

クリックすると大きな画像が表示されます♪


決定の理由は何より模様!今回の参加作品の中でボーダー柄は一つだったので、とても印象に残りました。考えて作っているし、個性的!


色合いがクールでかっこいいですね!
色の混ざり具合もちょうどよく、ピカピカに光っていてすごくキレかっこいい作品ですね(^^)


受賞者の方には順次賞品を発送させていただきます。楽しみにお待ち下さい!



クリックすると大きな画像が表示されます! (エントリー番号順で掲載しています)
↑一番上へ戻る

